ブルーインパルスイーストゴルフについて
【創設】
2019年4月
【創設いきさつ】
『一生スポーツを楽しもう!』と考えた時、60代以降でも怪我なく楽しめるスポーツとして
ゴルフ部を創設する事が決めました。
ゴルフは、『敷居が高い』、『お金に余裕がある人が行うスポーツ』と思われがちですが、
丸1日を楽しめるスポーツであったり、冬場をやらないのであれば、年間で考えれば他のスポーツ
と変わらなかったりします。
また、定年退職後は、平日にもいけるわけですから、平日は土日の半額以下でラウンドできます。
平日はやっている人も少なく、進行が遅くてイライラする事も少ないです。
ゴルフは急にうまくなる事はありません。地道にやっていく必要があるので、その定年退職後におもいっきり
楽しめるように、今から行っておくのをお薦め致します。
【チーム方針】
・ラウンド中に味方へ文句を言ったり、不快な言動や行動があった場合は次回欠場。
(続く場合は、退部いただきます)
・優勝ハンデ制、ドラコン賞、ニアピン賞の導入
<優勝ハンデ制>
一度優勝した方は、次回から大きなハンデがつき、優勝しにくいようにします。
(=全員優勝のチャンスがあるように作ります)
・年間獲得賞金制度
実際の現金ではなく、毎月のラウンドで優勝賞金や順位に応じた賞金額を設定し、
年間、誰が一番賞金額を獲得したかを競い合います。忘年会で表彰します。
・年間ドラコン賞、年間ニアピン賞
1年通して、誰が一番距離を飛ばしたのか?ショートホールで一番ピンに近かったのか?
距離を測る計測器で、距離を測り、忘年会で表彰します。
<ドラコン、ニアピン>
通常のドラコンは、フェアウェイのみですが、斜面の無いラフまではOKとします。
通常のニアピンは、グリーンオンのみですが、カラーまでOKとします。
・空振りは存在しません。空振りをしても、周りは素振りだと思っています(笑)
・プレイファースト、マナーを味方同士で教え合ったりします。
・ラウンド中、味方で気付いた事があったら、うまくいっていない人にアドバイスを行います。
・打ちっぱなし練習場でも、お互いアドバイスをして、技術力向上に繋げます。
【活動状況】
・ゴルフ部内でのコンペ開催(4月〜11月は毎月開催)
・大会参加などは、全員がもっともっとうまくなったら考えます(笑)
・ラウンドは、4月〜11月。12月〜3月は、室内でのシミュレーションゴルフでラウンド。
・経験者、未経験者は問わず。
・将来的にラウンド中の内容を撮影して、みんなで見れるようにします
【主な活動場所】
チーム内大会=千葉県内のゴルフ場(他、関東圏コースの場合あり)
練習
八千代緑ヶ丘『明治ゴルフセンター』(打ちっぱなし、アプローチ、グリーン練習)
行徳『エースゴルフ』(打ちっぱなし)
花小金井『ZIP24』(レッスン受講時)
花小金井『ニューロード』(レッスン受講後)
新船橋『サンランド船橋』(打ちっぱなし)
【部員数、レベル】
2019年 3名(男性プレイヤー3名、女性プレイヤー0名)
2020年 10名(男性プレイヤー10名、女性プレイヤー0名)
シャンヤス:ベスト101、平均100台
義堂:ベスト93、平均100台
天さん:ベスト86、平均90台〜100台
バンビ:ベスト112、平均110台〜120台
ダテ:ベスト119、平均120台
エビ:ベスト不明、平均110台〜120台
ミツさん:ベスト100台、平均120台
ダイゴ:ベスト106
しょう:ベスト123、平均120台〜130台
ベンちゃん:ベスト132
各自、目標をもって行っています。
100切っている人は2名ですが、今シーズンは、100を切る人が他にも出てくると思います。
まだ、100切りをしていない方、一緒に100切りを目指しましょう!
みんなで切磋琢磨して、良い勝負ができるようにしていきたいです。
【年齢構成】(女性ゴルファーを除く)
40代:4名
30代:5名
20台:1名
【必須費用】
・ラウンド代、打ちっぱなし練習代 実費
・毎月の部費(社会人500円、女性250円)
・女性は反省会費半額。
(忘年会費やイベントは除く)
【部費】
部費は、毎月徴収。参加していなくても累積で加算方式。
(参加率が低く、久しぶりに参加すると数ヶ月分請求)。
フットサル、ウィッフルボールと共有となります。
いずれかのスポーツで払っていれば大丈夫です。